・・・浴衣の乱れは色っぽい・・・

宜候!

左京日誌・・・祭りの準備は質素に!

ボン・ジョルノ!祭りの夜には色々なドラマが生まれます!若い男女が浴衣姿で・・・より仲良くなるのは判りますね!私は甚平は持ってるけど浴衣は持った事は無かったし、ザワザワする場所は苦手でしたのでお祭りや盆踊りはほとんど行きませんでした。小学校に入る前、金魚すくいやヨーヨーすくいはやったような気がします。一番覚えているのは龍踊と精霊流し、龍踊は迫力があり怖かった、精霊流しはしんみりしていたという感想でした。お祭りではありませんが結婚式などでよく見たのが皿踊り、両手にお皿を二枚ずつ持ちカチャカチャ鳴らしながら大人たちが踊っていました。どの県でもこの国でも祭りと踊りは付き物ですね。アフリカではピョンピョン飛び上がったり、アメリカでは変装したり、スペインでは牛を追っかけたり、イタリアではトマトを投げ合ったり・・・私の生まれた軍艦島でもお祭りの様な運動会の様は催しがありました。人間は嬉しかったり楽しかったりすると体を動かすんですね、飛び上がったりして。沖縄の方々は毎晩のように踊り唄い呑みと聞きますが明るくていいですね。お江戸のお祭りは年々縮小気味、コロナだけではなく資金面と協力者の減少!神社関係者が寄付をお願いに行くとカーテンを閉められたり・・・当然のうな顔をしてお金を集めようとする関係者の態度にも問題がありますが。櫓を建てなくても、提灯をぶら下げなくてもいい、真ん中で焚火でもして盆踊りのCDでも流せば十分、派手にやろうとして縮小しています。今週はお近くでお祭りありますか、気を付けて行って下さいね、小中生には保護者、高校生には門限を!

スポンサーサイト
 夏、ひとつ新しいチャレンジしてみませんか?システムだけでもチェックして下さい!

-宜候!

© 2023 ハーバーライト Powered by AFFINGER5